きっとみんないいことある!ブログやろう|知人用

スポンサーリンク

私はブログを経験して〝楽しい〟〝やってよかった〟と感じます。

まずは私の周りの人も同じ思いができるかも知れないと思っています。

この記事の内容です。

  • 出世が遅れた反骨精神から副業として開始
  • メリット:みんなに見てもらえる・閃き体験👍・新しい収益・資産になる(継承可能)
  • デメリット:産みの苦しみ・記事読まれないの凹む
  • 身に付く能力(マーケティングの力):企画力【市場調査】・ライティングスキル
  • 始める前にYoutubeで勉強
  • 各種設定戸惑いながら設定
  • 記事を書きまくった✖️日記⚪︎雑記)
  • Google Adsense苦労→ココナラで先生に学ぶ
  • 記事を書く手順(企画・作成(SEO対悪)・PDCA)
  • 集客記事と収益記事の違いを知って最終目標は悩みを解決する商品の紹介
ブログのススメ
Powered by EdrawMind

始めたきっかけ

落ちこぼれの逆襲

私がブログを始めたきっかけは落ちこぼれの逆襲です。

一年下の後輩が私の上司になったことが引き金です。

さらに私はその試験を受けさせてもらえないと分かった時に悲しみと共に怒りが込み上げ

〝よし!これを機にこれがあったからプラスになったものがある〟

と言えるように怒りをバネにしました。

副業

ブログはやり方次第で収益化することも可能です。

怒りに身を任せて何をして良いか分からずYoutubeを漁って出会ったのがブログでした。

お金がかかることはかりますが安く済んでローリスクハイリターンということもわかりました。

すぐできるじゃんということですぐにブログをやってみようという考えに至りました。

これからも納得いかないことを許容していかなければならないかと思い悩んだところもありましたし、

そんな思いで気持ちを振り回され続けるのも嫌なのでファイヤーも意識しています。

ストック型

ブログはストック型の副業です。

これはYoutubeを見た中でリベ大の両学長の受け売りです。

お金稼ぎにはフロー型とストック型があるという考え方です。

普段のサラリーマン生活や以前私がやっていた副業は時間をかけてお金を稼ぐフロー型でした。

普段は働かざる者食うべからずという言葉の通り時間を使った対価でお金を稼ぐのがほとんどです。

昔ミュージシャンを見て〝歌売れたら印税で食べてけるじゃん〟って誰しも考えると思います。

ブログもそれと似た状況を作れるのではないかと思っています。

メリットデメリット

メリット

メリットは第一に自分が時間を割いて作った記事をいろんな人に見てもらえるという点です。

私の場合はそれだけでモチベーションが上がったりします。

見てもらえてると思うだけで興奮する変態だったようです。

続いて閃く瞬間も興奮します。

何の記事を書こうかな?というときや記事の伝え方で〝これだ!〟

と思った瞬間です。辞められまへん。

あとはあんまり期待しすぎてもダメですが収益の流れができるというところかも知れません。

この点私ははまだまだ稼げてるというところまで到達していません。

そこまで行けるかも行ってみないとわからないところです。

最後のメリットは、自分のコンテンツが盛り上がったら資産価値として残せる可能性があります。

想像を膨らませワクワクしながらまだまだ厳しい現実を見つめながらやっています。

デメリット

デメリットは産みの苦しみを味わうところです。

書くことが思いつかないとか思いついたのに既に世の中に出回ってる記事を

目の当たりにした時にストレスを感じる場合があります。

また、〝これはいける〟と言わんばかりに企画して一生懸命作った記事にも関わらず

全く読まれなかった時の落胆もハンパないです。

両方ともやらなければ味合わないストレスかと思いますが、

そういったストレスを感じつつ冷静に

〝なんでダメだったのか?〟〝どうやったら上手くいったのか?〟

を分析しながら境地へたどり着くしかないとおもっております。

身に付く能力

企画力

ブログを始めて感じたことの一つですは企画力です。

日々の生活ではこれがあったらいいのになから始まります。

その思いつきは自分の興味あることや得意とすることだったりします。

その次に本当に世間に知れわたってないかなと調査します。

その一連の流れが一般的なマーケティングでやっている動作と同じらしい。

そう言ったことを少しでも多く考えて一つでも多くの記事を世に出したいと思っています。

表現力

ブログは人に伝えるための表現力を鍛錬する連続です。

表現力については会社で資料を作ってもずっとセンスがないまま育ってしまったことは否めません。

相変わらずセンスがあるとは思いませんが、そんな中でも人に伝えることを考えて

作業することによってその機会が多くなったので以前よりはマシになったかな?と感じています。

資料については会社でトンチンカンな資料を作ったら〝これじゃわからん〟

と叱られますがブログの場合はそこら辺も自由です。

責任も失敗も全て自分なんですが…叱られない代わりに全く読まれないという

もっと悲惨な結果を全て背負います。

そのときは〝次はこうして楽しんじゃおう〟と凹みながらも思う様にしています。

過去・現在・未来

今までやったこと

冒頭にもお伝えした通り最初はYoutubeで動画を見ての勉強です。

勉強と言っても休みの日に関連動画を見まくるというダラダラした休日と何ら変わりません

あと実際に実績を残している方のブログを読んだりしました。

一部パクリもあります。全ては模倣から始まるを信じております故)

動画はもっぱらリベ大の動画を見まくりました。

ヒトデさんは動画もブログもたくさん見ていっぱい参考にしております。

開始後

各種設定

私が今でも印象に残ってる初期設定は下記の通りです。

  1. 収益化するためのサーバー選択
  2. サイトレイアウト
  3. プライバシーポリシー
  4. 問い合わせフォーム
  5. アナ&サチコ

開始後は最初の通過点であるGoogle adsense合格に向けて始動しました。

わからないことはネット検索して試したり先人たちの見様見真似でトライアンドエラーです。

パソコンスキルのなさを痛感しつつイライラしながら何とか今の設定に辿り着いた状況です。

まだまだ治さなければならない点があると思いますがある程度はいいと思う様にしてます。

一旦は記事を増やすことが先決だと思っています。

Google adsenseに合格するためにはということでヒトデさんのサイトを

まるパクリしたりしっかり読んで参考にしました。

最後のアナ&サチコは面白おかしく書きましたがこれもGoogle関連の

AnalyticsとSearch consoleです。

両方とも自分のサイトにGoogleのシールみたいなコードをつけておいて

Search consoleは外部からどんな風にユーザーが入ってきたかということと

Analyticsは自分のサイト内でユーザーはどのような動きをしているかがわかるというものです。

今までGoogleは単なる検索エンジンでマップがすごいなぐらいしか思っていませんでした。

これを知ってから何て恐ろしい企業なんだと脅威をやっと感じることができた

ITリテラシーの低い人間がこのブログの記事を書いております。

とにかく記事を書く

ある設定が終わったら私が学んだ範囲で記事を書いてみました。

とにもかくにも記事を書かない限りアクセスしてもらえることはありません

アクセスしてもらえるには?アクセスする人たちが知りたがっている情報は?

という観点で書きました。

しかし後でわかったことですがこの時期書いた記事は雑記でもなく日記程度だと指摘されました。

そうだとしてもまずは走ってみないとわからないことなのでこの経験すら無駄だとは思っていません。

ジャンルをまだ決めていない

ブログアフェリエイトとしてアクセスもしてもらえてモノが紹介しやすいのは特化ブログです。

特化ブログとは一つの特定したジャンルに絞って記事を書き最終的に関係するモノを紹介します。

最初から絞って記事を書き続けることができれば問題ありません。

しかし私は最初からジャンルを絞って一つのことを書き続ける自信がありません

ある程度は自分の興味あるものを絞りますが試行錯誤しながら見極めていこうと考えています。

一番効率的なのは売れるものが決まっていてさらにその前段階の悩みを解決しうるジャンルが決まっていること!でもなかなかそう簡単にはいかない

Google Adsense

Google Adsenseは収益化を目指すブロガーにとっての最初の関門です。

普段webを見ている時に〝ジャマだな〟と出てくるGoogle広告がそれです。

あれはジャマだなと思う人が大半かと思います。

しかしサイトを見た一握りの人は興味を持ってクリックをする場合があります。

その時に広告費として収益が入る仕組みです。

サイトにアクセスする人が多ければ多いほどその一握りの人も多くなります。

その結果収益が得られる可能性が高くなる仕組みです。

このGoogle Adsenseの合格しないことしないこと何度も挫折しました。

何が悪いか教えてもらえません。何度も凹みました。

不合格の際動画に登場するヒゲのおじさんは我々ブロガーからダントツ一位で嫌われてると思います。

Google Adsenseはこだわらないという考え方もあります。収益化するために合格は決して必須ではありません。しかし私の性格上やり残した宿題がいつまでも残る感覚を嫌うため合格を目指しました。

私はモチベーションとにっちもさっちもいかないと思ったのでお金はかかりますが

ココならでアドバイス受けられる先生へ依頼しました。

お金はかかりますが私は依頼して本当に良かったと思います。

一人では到底たどり着かなかったと思っています。

先生には申し訳ないんですが私は実験的にくだらない記事を書いてみてもらおうと考えました。

なぜなら一番底辺の記事が書けるのならば今後どんな記事でも書けると考えたからです。

そんな記事でも先生は抜かりなくしっかりチェックしてくれました。

下記の記事です。

そんな記事でも私以上にしっかり添削してくれました。

手順

私が記事を書く際の手順は下記の通りです。

  1. 企画①:自分が好きな(得意な)お役立ち情報
  2. 企画②:ペルソナ分析
  3. 企画③:市場調査
  4. 作成①:素材集め(取材含む)
  5. 作成②:SEO対策
  6. 掲載してPDCA

普段の仕事はたまたマーケティングがこんな感じではないでしょうか?

まずは企画します。私の場合企画書を簡単に作成します。

その中に誰に向けての記事なのかのペルソナ分析や既に世に出回ってないかの調査もします。

次は作成の段階で素材集めをします。地域情報なら取材と称して写真を撮りに行ったりです。

経験談の記事はイメージで表現するための画像を作成します。

掲載前にはSEO対策としてどんな言葉で検索されているのかをチェックします。

最後に掲載をしたら完了ですがここで終わりません。

掲載後も読まれているか?読まれていないならなぜ読まれなかったか?を分析して次に活かします。

これからやること

最終目標

ブログアフェリエイトの最終目標は自分が広告代理店になって物品を紹介することです。

最終形態に向かってまだまだ勉強しながらコンテンツを育てたいと考えています。

集客記事と収益記事

記事には集客記事と収益記事があります。

いきなり〝これいいよ〟と言わんばかりにものを売ろうとしても売れません。

まずはサイトに来てくれる人の困りごとを解消しなければなりません。

その延長線上にそのモノがあれば解決するという方向へ導いた結果選んでもらうと言う流れです。

私はまだまだジャンルが定まってきていませんが楽しみながら続けていきたいと思います。

ご縁があってこの記事を読んでるそこのあなたへ

ここまでよく読んでいただきましてありがとうございます。

しれっとタイトルに知人用と書きましたが検索流入で読まれなくても凹まないための防衛です。

ご縁があって検索で辿り着いて読んでくださった方にもブログは是非おススメです。

興味があってわからないことがあったら私のできる範囲でお答えしたいと考えておりますのでご質問いただけたらと思います。

参考までに私の今までのモチベーションは下記の通りです。

‘21年11月:開始当初イケイケ
‘22年年始:アドセンス落ちたモチベーションガタ落ち
‘22年12月:繰り返すうちにアドセンス合格(なぜ合格できたか未だ謎)
‘23年3月:受かりつつもゼルダとモンハンにハマりしばらく更新途絶え

比較的のんびりしていると思います。(途中ゲームにハマってサボりましたが…)

webを見ると〝○ヶ月で○記事書いた〟とよく見かけます。

〝それに比べて自分は〟と思ってしまいがちですがその部分は気にしなくてもいいと思っています。

なぜならブログは続けたもの勝ちだと思うからです。

自分の得意ジャンルを見つけるとか売り込めるものを見つけるとか急がば回れの連続だと思います。

すぐに結果が見えないから辞めてしまう人も多いんだと思います。

一ヶ月に一記事でもいいじゃないですかそれでも百ヶ月たったら100記事です。

そんな時は私を見てください。二年でたったの15記事です。大丈夫。

私は楽しみながら自分のペースで続けていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました