
はじめに
JACISのディプロマ講習・試験を「成田で受ける」という人は、実はそこまで多くないかも知れません。私は今まで3回ここで受けたことがあります。
実際に活用してみた会場の雰囲気・駐車場・レストラン情報がなかなかなく、想像がつかないのではないかと思います。
毎回会場となるUシティホテル成田の私が活用した情報をレポートいたします。
結論から言うと — 「意外に便利で快適。活用全然アリ!」 というのが、率直な感想です。
Uシティホテル成田の雰囲気・アクセス
アクセス:成田駅西口から徒歩2〜3分
駅を出てすぐ見える位置にあるので迷いにくく、土地勘がない方でも到達しやすい立地です。



駐車場:無料で停められて超便利
ディプロマ危険品講習受講者は宿泊者でなくても駐車場が無料!
👉一番ありがたかったのがここ!
毎日帰る時にホテル受付で駐車券を提示すると、無料処理してもらえます。
(今まで気づかず損してました…皆さんはそんなことないようにしてください)
全部で25 台駐車できます。
3日間確認しましたが駐車場が満車になっていることはありませんでした。
念の為に周辺駐車場情報も載せておきます。(後ほど)




念の為の周辺駐車場情報
①ナビパーク 成田囲護台第1
周辺でまずおすすめなのがUシティホテルよりも駅よりも手前になりますがナビパーク 成田囲碁台第1です。Uシティホテル確認後だとぐるっと回ってからの駐車場ですが一番近くて便利です。
20台程度駐車が可能です。私は朝8時ごろ確認した時は5台程度空いておりました。


②ナビパーク 成田囲護台第3
次に紹介するのがナビパーク 成田囲護台第3です。実は私初日はここに止めました。
ここも毎日確認しましたが朝の段階では数台空きがありました。
現金も可能ですが、私は精算はクレジットカードで精算しました。


③ナビパーク 成田囲護台第5
最後に紹介するのがナビパーク 成田囲護台第5です。この駐車場はナビパーク 成田囲護台第3に隣接していますが、安いからかここはいつも満車でした。

講習・試験会場としてのUシティホテル
会場は広くて静かで集中できる

ホテル内の会議室で行われるため、外の音もほぼ気になりません。
空調が効いておりますが寒いと感じるときもありました。膝掛けもも用意してくれていました。
机は長机で人数によると思いますが、ひと机で一人でした。
椅子はホテルで結婚式の来賓席であるような椅子です。
コップのお水と温かいお湯とTバッグ用のお茶も用意してくれました。
昼休みが“超重要”な理由|昼寝のススメ
私は普段から昼休みは昼寝をして英気を養っているタイプなのですが、
午後の講習は本当に眠くて仕方がない。
これはもう、経験者なら分かるはずです。だからこそ断言できます。
ディプロマ講習は「昼休みをどう過ごすか?!」が午後のパフォーマンスを決める。
その最適解は?…それはすなわちお昼寝です!
最大限にお昼寝をするためには会場から近くでランチを取って近くで寝る必要があります。
ここで一旦CMです。
私の書いた昼休憩のお昼寝の重要性はこちらから👇
ホテル内レストラン(エピナール)は穴場
メニューの価格帯、混雑具合、フリードリンクの種類など、講習中の昼食場所としては十分。
意外と落ち着いていて、ゆっくり過ごせるのが良かったです。
私の場合講習3日間の間営業は2日のみでした。
話を聞くと定休日は不定期みたいなので詳細は公式ページでご確認ください。


メニュー
エピナールのメニューは期間で一種類のみです。
講習3日あるうちの1日だけでも行ってみてはいかがでしょうか?
価格は2,200円でした。お昼で2,000円?!と躊躇してしまうかも知れません。
私の場合は昨今の物価上昇により駅近くのラーメンを食べても1,500円ぐらいは必要です。
ディプロマ危険品講習受講者は会計時にそのことを伝えれば10%offです。
会社の補助もある場合はこの機会に是非どうぞ!




飲み放題メニューもあるよ





受講者特典10%OFF
お支払いの際にはディプロマ研修受講者であることを伝えてください。
10%offです!
※ 私の場合は会場をお世話していただいている方と兼任のためか、受講人数が少ないためか
私がいう前に顔を覚えていてくれていました。


【まとめ】
成田地区でのディプロマ講習会場Uシティホテル成田はかなり相性の良い会場です。
- 駅近
- 無料駐車場
- 昼寝するための条件が揃っている(無料駐車場&ちょっと贅沢レストラン)
「意外に便利で快適。活用全然アリ!」というのが今回の率直な結論でした。
私は次回受講することがあれば絶対活用しマス



コメント